blog
ブログ

第2弾 知っても得はしない!【話のネタになる豆知識】

こんにちは!

遠藤損害保険事務所 帯広支店です。

今日のテーマは

知って役に立つか分からないけど話のネタになる豆知識

第2弾です!

 

 


 

 

パンダは肉も食べる!?

 

パンダといえば笹!

そんなイメージがありますよね。

しかし、パンダは元々肉食なんです。

パンダが1日に食べる笹の量は約25Kgほどで1日のうち10時間以上が食べる時間になっているようです。

天敵や餌の競争により、中国の山岳地帯に生息域をかえたことで、笹やタケノコしか食べるものがなかったようです。

本来草食動物ではないので笹を食べて取れる栄養は極わずかなため、活動を最小限に抑え、一日の大半が食べる時間になったようです。

元々が肉食だったため、未だに肉を与えれば食べるようです。

 

 


 

 

猫がアワビを食べると耳が落ちる

 

東北地方の漁民にはこういう言い伝えがあります。

アワビが食べた海藻の葉緑素(クロロフィル)

これが原因になります。

これを食べたアワビの中腸線を猫が食べることにより、血液を渡り、一部が耳に到達します。この状態で耳に日光が当たることにより化学反応を起こし、毒成分に変ります。

この成分が耳を腐らせ、猫が耳をかいたときに耳が落ちてしまうことがある。

という説になります。

なのでアワビの獲れる漁師町にいけば耳のない猫がいるとかいないとか…

 

 


 

 

馬の呼吸が荒い理由

 

普段見る馬は息が荒いでしょうか?

恐らく荒くないでしょう。

しかし、競馬などで馬が足った後だと息は荒いはずです。

その理由として、馬は口で呼吸することができないからです。

馬は構造上「口と食道」「鼻と気管」が離れており、口は食べるところ、鼻は呼吸するところ、に分かれています。

なので競馬のようにハードなことをしたあとには、鼻でのみ呼吸を行うため荒くなってしまうようです。

 

 


 

 

働いていない働きアリ

 

「働きアリの法則」はご存知でしょうか。

全体を100匹とした場合

一般的なアリが 60匹

  働きアリが 20匹

  怠けアリが 20匹

という割合で構成されているというものです。

よく働くアリは全体の2割ほどしかいないということですね。

 

余談ですが、アリはえさを見つけたらどのようにして仲間を呼ぶと思いますか?

アリは視覚が悪く、嗅覚も目の前の物体や、地面の嗅覚を認識するくらいしかありません。

一匹が偶然的にエサにたどり着くと、帰りにフェロモンを出しながら帰るようです。

そして他のアリのそのフェロモンをたどって、餌のもとにたどり着きます。

このようにして、アリの行列ができます。

 

 


 

 

カラス対策のライフハック

 

ゴミ袋や、ゴミにかけるネットが黄色のものを見たことがありますか?

あれ実は適当に決めた地域ごとのカラーなどではなく、カラス対策の色なのです。

カラスは構造上、黄色の袋に入ってるものを認識することができなく、人間なら見える袋の中のものがカラスには見えていません。   

とはいえ、カラスは頭のいい動物です。

固い木の実の割り方や人の顔まで覚えるようです。

親は子へやり方を伝え、黄色のゴミ袋でも一度覚えてしまえば次々とゴミを漁ってしまいます。

それほどまでにカラスの頭は良いのです。

 


 

海の王として有名なサメについての雑学

 

サメは恐竜よりも前から生存していたといわれており、約4億5000万年まえのサメの歯が発見されています。

サメの特徴は人間と同じように五感をもっており、さらに第六感として磁場を感じることができるそうです。

磁場により獲物を探したり、方向感覚が保たれています。

サメの歯はすぐ生え変わり、なくなることがなく、嗅覚は血の匂いであれば100万倍に薄めても感知できるほどの嗅覚があるようです。

 

血が出てる状態で海にいることがいかに危険かわかりますね。

 

 

 

 


 

以上になります。

 

会話の話題として使える話がありましたら、ぜひご活用ください。

 

 

 

 


有限会社 遠藤損害保険事務所

帯広の保険

足寄の保険

十勝で保険のことならお任せください。

ご意見、ご相談、お待ちしております。

LINEでも受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

(連絡先、LINE等はホームページ最下部に記載されております

(LINEの友達追加のやり方がわからない場合はお電話にてご案内致します


 

 

 

 


有限会社 遠藤損害保険事務所

帯広の保険

足寄の保険

十勝で保険のことならお任せください。

ご意見、ご相談、お待ちしております。

LINEでも受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

(連絡先、LINE等はホームページ最下部に記載されております

(LINEの友達追加のやり方がわからない場合はお電話にてご案内致します


 

当社の過去のブログについてはこちらをクリック!

遠藤損害保険事務所のブログ

 

 

 

 

 

 

 

Archive