希望ナンバー制度ってなに?
2019年4月1日、新元号「令和」が発表され、日本中がお祝いムードに包まれましたね!「令和」は万葉集からの引用で、とても素敵な響きです。
さて、そんな新元号発表の際、車好きの間でちょっとした話題になったのが「車のナンバープレートを『令和』にちなんだ数字にできないか?」ということ。特に「令和=れいわ=018=08?」なんて連想から、「希望ナンバーで『08』って取れるの?」という疑問の声も聞かれました。
そもそも「希望ナンバー制度」とは、自動車のナンバープレートに表示される4桁のアラビア数字(一連指定番号)を、自分の好きな番号にできる制度のことです(※一部、軽自動車の自家用(黄色地に黒文字)や事業用自動車などを除く)。
誕生日や記念日、好きな数字、語呂合わせなど、思い思いの番号を愛車につけられるのは嬉しいですよね!帯広や足寄など、十勝地方で車が生活必需品の方にとっては、毎日の運転がもっと楽しくなるかもしれません。
この記事では、そんな希望ナンバーの人気の番号や、気になる「08」ナンバーの真相、そして希望ナンバーを選ぶ際のルールや注意点について、保険のえんどう(有限会社 遠藤損害保険事務所)が分かりやすく解説します!
どんな番号が人気?希望ナンバーの例
希望ナンバー、せっかくならこだわりの番号を選びたいですよね!定番からユニークなものまで、人気のナンバーにはいくつかのパターンがあります。
語呂合わせナンバー:クスッと笑える定番!
日本語ならではの遊び心!数字を言葉に見立てた語呂合わせは、希望ナンバーの定番中の定番です。
- 2525:「ニコニコ」笑顔で安全運転!
- 3150:「サイコー」気分も上がる!
- 8341:「やさしい」思いやりの心を忘れずに。
- 1122:「いい夫婦」パートナーへの想いを込めて。
- 3939:「サンキュー」感謝の気持ちを。
- 2951:「福来い」縁起を担いで。
他にも「4649(よろしく)」など、アイデア次第で無限に広がりますね!
縁起の良いナンバー:運気アップを願って!
縁起が良いとされる数字も大人気!特に「末広がり」の「8」やラッキーセブンの「7」は、抽選対象になるほど人気が高い番号です。
- 「7」、「77」、「777」、「7777」
- 「8」、「88」、「888」、「8888」
- 風水で吉数とされる数字(例:15, 24, 31, 32, 52 など ※諸説あり)
- 「1」:トップを目指す、始まりの数字。
- 「3」:発展、成功などの意味合いも。
ぞろ目・キリ番・ミラーナンバー:見た目重視派に!
覚えやすく、見た目もスッキリ!ぞろ目やキリの良い数字、左右対称のミラーナンバーも根強い人気があります。
- ぞろ目:1111, 3333, 5555 など(抽選対象番号が多い)
- キリ番:1000, 2000, 5000 など
- ミラーナンバー:1001, 8008 など
車名ナンバー:愛車への愛を込めて!
自分の乗っている車の名前や型式にちなんだ番号を選ぶのも、車好きならではの楽しみ方です。
- 3298:ミニクーパー
- ・911:ポルシェ911
- ・86:トヨタ86 / AE86
- 32:日産スカイライン R32
- ・718:ポルシェ 718
- ・358:名古屋では特に人気の番号?(諸説あり)
(※上記は一例です。車名や型式と数字の組み合わせは様々です。)
(参考)最新の人気ナンバーは?
地域や時期によって多少変動しますが、一般社団法人 全国自動車標板協議会の発表などによると、近年では以下のような番号が人気のようです。
- 登録車(普通車など):「1」「8」「3」「5」「8888」などが上位常連。
- 軽自動車:「358」「2525」「3」「1」「8」などが人気。
「358」は、聖書や仏教に関連する数字、風水など、様々な説から縁起が良いとされ、特に近年人気が高まっているようです。
【本題】「令和=08」ナンバーは取得できるの?
新元号発表!「08ナンバー」の噂
さて、冒頭の疑問に戻りましょう。新元号「令和」が発表された時、「れいわ=018」や「れい(0)わ(8)」といった語呂合わせから、「希望ナンバーで『08』はアリ?」と考えた方もいたようです。
もし実現できたら、記念にもなるし、ちょっとユニークで面白いですよね!
結論:残念ながら「0」始まりはNG!その理由は?
ワクワクするアイデアですが…結論から言うと、現状のルールでは「08」のような「0」から始まる希望ナンバーを取得することはできません。
これは、希望ナンバーの「007」や「0123」なども同様に不可能です。もし「7」や「8」を希望した場合、ナンバープレート上では「・・・7」や「・・・8」のように、上位の桁が空白(または・で表示)される形になります。
なぜ「0」始まりがダメなのでしょうか? 全国自動車標板協議会の説明(2019年当時)を要約すると、以下のようになります。
「『08』のようにゼロから始まるナンバーは交付していません。これは、ナンバープレートに関するルール(道路運送車両法施行規則)を作った際、番号の視認性(見やすさ)の観点から法律で定められているのです。そのため、『令和』の希望が高まったとしても、このルールが変わることはないでしょう。」
つまり、4桁の数字を正確に、そして瞬時に読み取る必要があるナンバープレートにおいて、「0」始まりの数字は混乱を招く可能性があるため、ルールで認められていない、ということですね。
残念ながら「令和08」ナンバーは幻となりましたが、希望ナンバー選びには他にもたくさんの選択肢があります!
希望ナンバー選びの注意点
自由に選べる希望ナンバーですが、いくつか知っておきたい注意点があります。
抽選対象番号って?
特に人気が集中する番号は「抽選対象希望番号」とされ、毎週1回行われる抽選に当選しないと取得できません。
- 全国一律で抽選対象となる番号:
「1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」「1111」「2020」(※期間限定の可能性あり)「3333」「5555」「7777」「8888」などがあります。(2025年4月現在) - 地域によって抽選対象となる番号:
上記以外にも、地域ごとに特定の番号が抽選対象になっている場合があります。例えば、富士山ナンバーの「3776」(富士山の標高)などが有名です。
抽選対象番号は変更される可能性もあるため、最新の情報は管轄の運輸支局や希望番号申込サービスなどで確認しましょう。
分類番号にアルファベットが登場!
「希望ナンバーが人気で、払い出す番号が足りなくなるのでは?」と心配される方もいるかもしれません。そこで、2018年から分類番号(ナンバープレート上部の3桁数字)にアルファベットが使えるようになりました。
例:「帯広 30A」や「帯広 5AC」のようなイメージです。(※実際に使われるアルファベットには制限があります)
これにより、ナンバープレートの組み合わせパターンが大幅に増え、希望ナンバーが枯渇する心配は少なくなりました。
希望ナンバーの申し込み方法(かんたんガイド)
希望ナンバーを取得したい場合、どうすれば良いのでしょうか?
- 申し込み:運輸支局・検査登録事務所に隣接する「希望ナンバー予約センター」窓口、またはインターネットの「希望番号申込サービス」から申し込みます。新車・中古車購入の場合は、販売店に代行を依頼することも可能です。
- (抽選対象番号の場合)抽選:毎週月曜日に抽選が行われ、当選すれば番号が取得できます。落選した場合は、再度申し込むか、別の番号を選びます。
- 交付手数料の支払い:当選、または抽選対象外番号の申し込みが確定したら、交付手数料を支払います。(ペイント式か字光式かなどで料金は異なります)
- ナンバープレート交付:支払い確認後、希望番号予約済証が発行されます。これを持って運輸支局等で登録手続きを行い、ナンバープレートを受け取ります。
手続きの詳細は、購入する販売店や希望番号申込サービスのサイトでご確認ください。
まとめ:ルールを守って楽しい希望ナンバー選びを!
今回は、希望ナンバーの人気の番号や選び方、そして新元号「令和」にちなんだ「08」ナンバーの真相について解説しました。
希望ナンバーは、愛車への愛着を深め、カーライフをより楽しくしてくれる素敵な制度です。語呂合わせで個性を出したり、縁起の良い数字でゲン担ぎをしたり、選び方は人それぞれ。
ただし、「0」始まりの番号は取得できないといったルールや、人気の番号は抽選になる可能性があることも覚えておきましょう。
あなたもルールを守って、自分だけの特別なナンバープレートを選んでみませんか?
保険のえんどうでは、自動車保険のご相談はもちろん、お車に関する様々なご相談も承っています。帯広・足寄でのカーライフを、保険とサービスの面からサポートします!
新車・中古車の購入をご検討中の方には、月々定額で新車に乗れるカーリース「SOMPOで乗ーる」もおすすめです!お気軽にお問い合わせください。
希望ナンバーに関する よくある質問 (FAQ)
Q1. 希望ナンバー「0」から始まる番号(例: 0007, 08)は取得できますか?
A1. いいえ、現在のルールでは取得できません。ナンバープレートの一連指定番号(4桁のアラビア数字)は、「1」から「9999」までの数字で構成され、「0」で始まる番号(例: 0001〜0999)は払い出されません。これは、番号の視認性を確保するためなどの理由によります。そのため、「・・・1」や「・・・8」のように表示されます。
Q2. 特に人気のある希望ナンバー(抽選対象番号)は何ですか?
A2. 全国一律で抽選対象となるのは「1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」「1111」「2020」(※2020は期間限定の可能性あり)「3333」「5555」「7777」「8888」などです。(2025年4月現在)
地域によってはこれ以外の番号も抽選対象となる場合があります。最新の情報は、お住まいの地域を管轄する運輸支局や予約センターにご確認ください。
Q3. 希望ナンバーの申し込みはどこでできますか?
A3. 希望ナンバーの申し込みは、運輸支局・検査登録事務所に隣接する「希望ナンバー予約センター」の窓口や、インターネット上の「希望番号申込サービス」から行うことができます。新車・中古車の購入時に、販売店に代行を依頼することも一般的です。
Q4. 分類番号にアルファベットが入るようになったのはなぜですか?
A4. 人気の希望ナンバーに申し込みが集中し、特定の分類番号(ナンバープレート上部の3桁数字)が枯渇するのを防ぐためです。2018年から、分類番号の下2桁にローマ字(一部を除く)が使用できるようになり、ナンバープレートの組み合わせパターンが大幅に増えました。
Q5. 希望ナンバーの手数料はいくらですか?
A5. 交付手数料は地域やナンバープレートの種類(ペイント式か字光式か)によって異なります。おおむね4,000円~6,000円程度が目安ですが、正確な金額は管轄の予約センター等でご確認ください。
ご相談・お問い合わせはこちら
自動車保険の見直し、カーリース、その他お車や保険に関するご相談は、お近くの店舗またはLINEにてお気軽にどうぞ。
帯広店
- 住所:
- 〒080-0011
帯広市西1条南29丁目2-1 - 電話:
- 0155-28-3327
- FAX:
- 0155-28-3328
- 営業時間:
- 9:00~17:00 (平日)
(土日祝休業 ※事前にご連絡いただければ時間外・休業日の対応も可能です)
有限会社 遠藤損害保険事務所 帯広支店
足寄本社
- 住所:
- 〒089-3701
足寄郡足寄町南1条1丁目5 - 電話:
- 0156-25-4333
- FAX:
- 0156-25-5489
- 営業時間:
- 9:00~17:00 (平日)
(土日祝休業 ※事前にご連絡いただければ時間外・休業日の対応も可能です)
有限会社 遠藤損害保険事務所 足寄本社
運営元: 有限会社 遠藤損害保険事務所(保険のえんどう)