blog
ブログ

【他人事じゃない】子どもの無免許運転を防ぐ!家庭でできる対策と保険の話[帯広・十勝]

🔑【帯広・十勝】子どもの無免許運転を防ぐ!
車の鍵管理・家庭ルール・自動車保険の話

「うちの子に限って…」は危険信号。帯広・足寄の親御さんへ。
悲しい事故を未然に防ぐために、家族みんなで考えたい大切なこと。

🚗🚫
 

😨 「ちょっとだけ」の好奇心が

取り返しのつかない事態に…

「友達に誘われて」「運転してみたくて」「ゲーム感覚で」…
軽い気持ちで車のキーを手にした未成年者による無免許運転事故が、ここ帯広・十勝でも起こりうる、深刻な問題です。
報道されるのは氷山の一角かもしれません。

🚨

無免許運転事故の深刻なリスク

  • 💔 死亡・重傷事故による被害者とその家族の計り知れない苦しみ
  • ⛓️ 運転した本人(未成年者)の法的責任(逮捕・少年院送致など)と将来への影響
  • 👨‍👩‍👧‍👦 車の所有者・親(保護者)の法的責任(車両提供罪、幇助罪など)と社会的信用の失墜
  • 💸 数千万~億単位にもなりうる損害賠償責任(保険が使えない可能性大!)

軽い気持ちの行動が、本人、被害者、そして家族全員の人生を大きく狂わせてしまうのです。

📄【重要】無免許運転に

自動車保険は原則使えない!?

万が一、子どもが無免許で運転し事故を起こしてしまった場合…

原則として、自動車保険(対人賠償・対物賠償)は適用されません。

これは、ほとんどの保険の契約条項(免責事項)で「無免許運転中の事故」は保険金支払いの対象外と定められているためです。(詳細は自動車保険の基本もご参照ください)

  • 相手への治療費や車の修理代
  • 壊してしまったガードレールや信号機など

これらの損害賠償は、全額自己負担となる可能性が極めて高いのです。

また、運転者自身や同乗者のケガに対する保険(人身傷害保険や搭乗者傷害保険など)も、無免許運転が原因の場合は支払われない、または大幅に減額されることが一般的です。

要注意!「家族限定」などの特約をつけていても、無免許運転の場合は適用されません。個人賠償責任保険も、自動車の運転による事故は基本的に対象外です。

ご自身の自動車保険の契約内容は必ず確認しておきましょう。不明な点があれば、保険会社や私たちのような代理店にご相談ください。

自動車保険が適用されないことを示すイメージ

👨‍👩‍👧‍👦 悲劇を防ぐために

家庭でできる3つの対策

帯広・足寄、そして十勝のすべての親御さんへ。
悲しい事故を防ぐために、今日から家庭でできることがあります。

STEP 1
🔑

車のカギを厳重に保管する

「すぐそこだから」「見えない場所に置けば…」はNG! 子どもが簡単に持ち出せない場所に、施錠できるキーボックス(キーキャビネット)等を使って保管しましょう。

ダイヤル式キーボックスのイラスト 壁掛け式キーキャビネットのイラスト

帯広市内などのホームセンターやネット通販で数千円程度から購入できます。物理的にアクセスを断つことが重要です。

STEP 2
🗣️

家庭でのルール作りと対話

無免許運転は絶対にダメ」というルールを明確に伝えましょう。なぜダメなのか、事故の恐ろしさ、責任の重さについて、親子で真剣に話し合うことが大切です。

普段から子どもの様子に気を配り、悩みや誘惑に負けない関係性を築きましょう。

STEP 3
📖

交通安全教育と意識向上

免許取得前から、運転の責任、ルール遵守の重要性を教えましょう。自転車の安全運転も含め、交通社会の一員としての自覚を促すことが、将来の安全運転につながります。

地域の交通安全教室などを活用するのも良い方法です。十勝エリアでも関連イベントがあるかチェックしてみましょう。

🌟 子どもたちの未来と

家族の暮らしを守るために

未成年者の無免許運転は、軽い気持ちが引き起こす、あまりにも重い結果を伴う行為です。
「カギの管理」という物理的な対策と、「家庭での対話と教育」という心の対策の両輪で、
大切な子どもたちを悲しい事故から守りましょう。

💬 自動車保険のこと、

心配事はありませんか?

「うちの保険、大丈夫かな?」「万が一の時、ちゃんと補償される?」
自動車保険に関する疑問や不安は、帯広・足寄の「保険のえんどう」にご相談ください。
お客様に合ったプランをご提案し、安心のカーライフをサポートします。

🏢 帯広・足寄の店舗はこちら

📍帯広支店

住所
〒080-0011
帯広市西1条南29丁目2-1
電話
0155-28-3327
FAX
0155-28-3328
営業
9:00~17:00 (平日)
※時間外・休業日対応可(要事前連絡)

📍足寄本社

住所
〒089-3701
足寄郡足寄町南1条1丁目5
電話
0156-25-4333
FAX
0156-25-5489
営業
9:00~17:00 (平日)
※時間外・休業日対応可(要事前連絡)

運営元: 有限会社 遠藤損害保険事務所(保険のえんどう)

Archive